生理2日目。経血量もピークとなるこの日は、体はだるくて重く、やる気も出ない…ですよね。
ただでさえしんどいこの日は、「とことん安静にして、自分を甘やかす日」と決めてみるのがおすすめ!
私も生理2日目は無理に運動や外出はせず、一日家でゆっくりと「おこもりセルフケア」することにしています♪
安静に過ごしながらも心がワクワクするセルフケアを取り入れれば、”何もしない”時間が特別で心地よいものに変わります。
今回は、そんな生理2日目にぴったりの過ごし方をご紹介します♪
自律神経が整う生理2日目のやさしい過ごし方
1. いつもより1時間ゆっくり起きる
生理2日目は経血量がピークのため、体にも負担がかかっています。
こんな日くらい、いつもより1時間ほどゆっくり起きてみましょう♡
いつもの時間に目が冷めても、「今日は生理2日目だから自分のためにもう少しお布団にいよう」と、あえての延長ベッドタイムを楽しんでみてください。
生理2日目くらい、二度寝OK!
もしいつも通り仕事がある日の場合は、いつもより多めにお昼寝をしてみる、もしくはいつもより1時間早めにベッドに入って休んでみてください。
生理2日目は、”いつもより1時間多く寝てあげる”ことを意識してみてくださいね。
2. 温かい飲み物でマインドフルネス瞑想
生理期間中は体を冷やさないために、温かい飲み物を飲んでほっこりしたいですね。
ハーブティーや生姜湯、ホットココアなど、好きな温かい飲み物をゆっくり楽しみましょう。カフェインが少ないものを選ぶと、自律神経をさらに落ち着かせる効果があります。
生理2日目の今日はプラスアルファの自律神経ケアとして、お気に入りのホットドリンクで”マインドフルネス瞑想”を楽しんでみて。
- お気に入りのマグカップを用意する
- ホットドリンクをコポコポと淹れる”音”を楽しむ
- 湯気がたつのをじっくり見る
- 両手でマグカップを包み込み、手のひらにじんわり広がる温かさを感じる
- 鼻先に近づけて、目を閉じながら匂いを楽しむ
- ゆっくりと飲み、口の中に広がる味と温かさを感じる
- 飲み込んだ温かい飲み物が食道を通って胃の中に落ちていくのを感じる
- 飲み終わるまで、じっくりと味わう
ポイントは何かをやりながら飲むのではなく、「飲む」ことだけに集中してマインドフルに楽しむことです♡
3. 寝転びながらできる簡単ヨガやセルフマッサージ
生理2日目は動きたくない日だからこそ、寝転んだままできる優しいヨガやセルフマッサージを取り入れてみてください。
血流を促すだけでなく、自分の手で体を労わる感覚が、心のリラックスにもつながります。
フォームローラーやボールを使うのも良いセルフケアですが、生理2日目はあえて自分の手で自分の体を触れながらマッサージするのがおすすめです。
”手当て”と昔から言いますが、手から感じるぬくもりをじんわりと味わってみてください。
おすすめヨガとマッサージ
- 寝たまんまツイストヨガ:仰向けで横たわった状態で、両足を曲げた状態で片足にパタンと倒し、背中をツイストします。生理中だからこそ、そのままポーズを維持して2〜3回深呼吸を繰り返しましょう。生理中のつらい腰痛を軽減します。
- 手のひらマッサージ:親指で手のひらをぐるぐると円を描くように押します。特に中央部分を刺激すると自律神経が整いやすくなります。
- ふくらはぎをほぐす:両手でふくらはぎを軽くつかみ、下から上に向かって揉みほぐします。足が軽くなる感覚を味わってみましょう。
「どこが疲れているかな?」と体に問いかけながら、ゆっくりマッサージする時間を楽しんでみてくださいね♪
4. 簡単なスープで体に優しい栄養補給
生理2日目は調理の手間も省きながら、栄養がしっかり摂れるスープやお粥でエネルギーチャージを。温かい食べ物は胃腸を刺激しすぎず、体を優しくサポートしてくれます。
おすすめ簡単スープレシピ
- ショウガ入り鶏スープ:鶏肉、ショウガ、好きな野菜を煮込むだけ。塩と醤油で味を調えれば完成。
- トマトベースの野菜スープ:缶詰のトマトに、玉ねぎやセロリ、にんじんを加えて煮込むだけ。ビタミンもたっぷり摂れます。
生理2日目は料理もがんばらない!好きなタンパク質とお野菜をポンポンお鍋に入れて、心温まるスープをいただきましょう♡
栄養がしっかり取れるスープは、体の内側から元気を与えてくれます。作るのが面倒な日は市販のスープにアレンジを加えるだけでも十分です。
5. とっておきのスイーツを解禁する
生理2日目は、普段我慢しているスイーツを楽しむ絶好の日でもあります!!
私も普段は甘いものをできるだけ買わないことにしているのですが、生理期間中だけは解禁しています♡
例えば、好きなケーキやチョコレート、アイスクリームなど、自分を甘やかすためのお気に入りを少しだけ堪能してみてください♪
おこもり時間をさらに楽しむなら、おうちのキッチンで手間をかけてスイーツを手作りするのも楽しいかも♪
幸せを感じる甘いひとときは、ストレスを和らげ、リラックスした気分をもたらしてくれます。食べ過ぎに注意しながら、自分へのご褒美として楽しんでみましょう。
ダイエットを頑張るのは、生理が終わってから!生理2日目のスイーツは、心の栄養です♡
6. 「ただ休む」だけではない心の充実感を味わう
安静にするおこもり時間をもっと楽しむためには、「心がほっとすること」を意識的に取り入れるのがポイントです。
例えば、こんな活動はいかがでしょう?
- お気に入りの写真を眺める:思い出を振り返ることで心が満たされます。これを機にカメラロールの整理もおすすめ♪
- ちょっとしたお絵かきや日記を書く:気持ちを自由に表現するだけでリフレッシュ。
- お気に入りの映画やドラマを見る:気分が沈みがちな生理2日目は、笑えるコメディや癒されるアニメなど、ポジティブな気持ちになれる作品を選びましょう。
- 音声ガイドを聞く:リラックス系の瞑想や朗読を流しながら目を閉じると、心が落ち着きますよ。
生理2日目くらい、「休むこと」への罪悪感を手放して。心からリラックスすることを楽しんでくださいね。
SNSをなんとなく開くというより、「今日私はこのリラックス法をする!」と決めて楽しんでみてくださいね。
おわりに
生理2日目は、「何もしないこと」を最高に楽しむ日にしてみましょう。
ワクワクするセルフケアを通じて、自分を大切にする心地よさを味わえば、自然と自律神経も整っていきます。
自分を甘やかすくらいでちょうどいいかもしれませんね♪
どうぞ安心して、自分だけの特別な「休む時間」を贅沢に楽しんでくださいね。
では、今月も素敵で心穏やかな生理2日目をお過ごしください。
LINE登録で自律神経を整えるヨガ・セミナー動画全6本プレゼント!
公式LINEでは、ヨガやセルフケアのレッスンの最新情報をお届けしています♪
今ならもれなく「自律神経を整えるヨガ動画」「セミナー動画」を全部で6本!無料プレゼント中!!
『お友だち追加』ボタンからお友だち登録よろしくお願いいたします。
レッスン参加前にちょっと聞いてみたい!ということも、
お気軽にLINEでお問い合わせくださいね♪
Instagramもフォローしてくださいね♪
インスタでは自律神経を整えるヨガ・セルフケアやライフスタイルTipsを配信中です。
ストーリーズもほぼ毎日更新、お悩み相談の質問箱を開催する日も♡
ぜひインスタもチェックしてくださいね♪
\ インスタフォローでセルフケアを習慣に /
いつでもどこでも気軽に「ヨガ」と「セルフケア」を。
Minty Online Yoga Salonは
世界中いつでもどこからでも参加できる
女性限定のオンラインサロンです。
現在はビデオ会員様のみご入会受付中です。
過去490本以上の「ヨガ」「セルフケア」のレッスン動画・セミナー動画が見放題♡
気になる方は、ぜひ詳細をご覧くださいね。
\ 入会したその日から楽しめます!/
コメント