産後の私は、毎日が不安でいっぱい!!でした。
「このままちゃんと育てられるかな」
「赤ちゃんに何かあったらどうしよう」
頭の中でぐるぐる思考が止まらずに、夜も眠れない日が続きました。

そして不眠がまた不安を加速させていく。。。
家に赤ちゃんと二人きりでいる時間が長くなると、孤独感や社会から置いていかれているような
今までの人生では味わったことのないモワモワした感覚も押し寄せました。
さらに体調やお金の不安、夫へのイライラまで重なって、心の余裕もほとんどなく
ヨガやセルフケアが全然できなかった日々も、ありました。



でも「やっぱり毎日を楽しみたい!」と思い、ある日立ち止まって自分と向き合いました。
そして少しずつ、できることから整えていくことで、心から笑顔で育児を楽しめるようになったんです!!
今日のブログでは、産後に私が不安いっぱいだった状態から、笑顔で育児ができるようになるまでの経緯をお話します。
幸せ、だけど不安、という感覚
まず大前提として、赤ちゃんとの生活は愛おしかったし、本当に幸せでした!
でも「幸せ、だけど不安」「幸せ、だけど苦しい」と感じていた日々があったので、
やっぱりここにどうしても書き残しておきたくて。
幸せなのに不安を感じる自分はだめなのかな?なんて思う日もありました。



同じように感じるママたちが少しでも心が楽になれたらと思います。ので、正直に書いていきますね!
私が産後に感じていた不安
①育児への不安
「ちゃんと育てられるかな」「窒息とか大丈夫かな」
私がこの小さい命を守るんだ、小さなひとつの命を預かってるんだ。。。
成長曲線は大丈夫かな、母乳はちゃんと足りているのかな。発達も問題ないのかな。



ありとあらゆることが心配すぎて、検索魔になってました。
抱っこしても泣き止まず、気付いたら朝になっていて・・・
「私がダメなのかな」と自己否定してしまう日もありました。



産後の育児は初めてのことだらけで、誰でも不安になるものだと今では思いますが、そうはいっても超不安でした!!><
②社会から離れた孤独感
家にこもって赤ちゃんと二人だけの生活。
会話する相手がいない時間が続くと、社会から取り残されているように感じました。



なんかこう、言葉では言い表せないモワモワ感、社会から自分たちだけが孤立したような、そんな感覚でした!!!
(わかるー!という方はぜひ共感の連絡待ってます)
特に我が家は、両家ともに遠方の核家族。
しかも田舎で完全な車社会なので、徒歩圏内にスーパーもコンビニもなく、ちょっとした気分転換のお出かけも難しい状況でした。
そして免許もない!という絶望的な状況。
気の知れた友人たちはみんな距離が遠く、なかなか気軽に会えなくて。。。
SNSを開くと同じように赤ちゃんを産んだ友人が、自宅に友達を招いて遊んでいたり、
近くのカフェで女子会をしたりする姿が目に入って。



そんなSNSを見て涙する日もありました。
田舎への移住も、海が近い暮らしも「自分が選んだこと」でしたが、
そんな自分の選択すらも少し後悔の念が浮かんだ日もあって。
赤ちゃんを連れて家の外に散歩に出ても、あるのはただただ田んぼだけ。
さらに夫は夜勤がある仕事なので、夜に静かな家で赤ちゃんと二人きりになると、猛烈な不安が襲ってきた夜も。
不安感と孤独感で、呼吸がとっても浅くなっていましたね。。。



今思うと、よく乗り越えた私…
そんな田舎移住子育てで孤独だった私は「近所にママ友を作るしかない!」とママ友作りに超奮闘したのでまたいつかその話もさせてくださいね。
③自分の体調への不安
「私が倒れたらどうしよう」
そんな不安もいつもついて回ってきました。
産後の体はボロボロで、やっぱりホルモンバランスの乱れってすごい影響なんだな。。。と実感。
毎日寝不足でしたし、産前は味わったことのない肩こり・腰痛にも悩まされました。



赤ちゃんの世話をしながら、自分の体調も整えるのは想像以上に難しかったです。
また、私は26歳の頃、自律神経の乱れによる絶不調期を経験したことがあり
そんな過去が”トラウマ”になっている部分はやっぱりあって。
「またあの頃みたいに、大きく体調を崩してしまったらどうしよう…
(もしそうなったら育児はちゃんとできるのかな…)」
「また不調になったらどうしよう」という、いうならば”予期予期不安”がありました。



過去に一度体調を崩した経験がある方は、「またなったらどうしよう」の不安には陥りやすいですよね。
④お金・キャリアへの不安
私はフリーランスでヨガ講師をしていたので、育休手当もなく、金銭面・キャリアの不安も大きかったです。



この「お金の不安」「キャリアの不安」は育休中のママたちを苦しめてる結構な要因なのでは?と思いました。
ヨガの指導技術も、休んでいたら落ちるのでは、という不安もありました。
妊娠で13キロ増えてしまった体重もなかなか戻らなくて、「このまま体型を戻せなければキャリアが終わるのでは」という強い不安もありました。
「生徒さんを待たせてしまっている」という罪悪感もありましたし
「復帰したとして育児と両立できるのかな」という不安も。



書き出してみると不安だらけですね!!><
あらためて産後って、自分の心と体を守ることと、育児の不安、お金の不安、仕事の不安・・・とありとあらゆる不安が重なる時期でもありますね。
とはいえ自分が育ててきたブログや仕組みが収入を生み出してくれてはいたので、安心も同時にありました。その話もまた今度!
わたしの”不安の正体”に気づいた瞬間
ある夜、どうしても不安で眠れず、夜中の3時にノートに気持ちを書き出してみました。



今読み返したら2024年12月14日のノートでした。息子が生後3ヶ月半くらいの頃ですね。
「本当は笑顔で育児がしたい」
「本当は好きな時に自由に外出したい」
「本当は友達と会って話したい」
「自分で選んだ田舎暮らしをもっと楽しみたい」
自分の心の奥にある願いが、次々と文字になって浮かび上がってきました。
書きながら、涙がポロポロ出てきました。
ああ、私が抱えていた不安の正体は、「できないこと」ではなく、
「本当はやりたいことを我慢していること」だった。って。
不安は悪いものではなく、心の奥にある本当の望みを教えてくれるサイン。



そこで「自分のためにヨガやセルフケアの時間も取れていなかった」と気づき、少しずつ自分のために時間を使うように。
そしてジャーナリングやヨガを繰り返すことで、少しずつ気持ちが楽になっていきました。
ああ!やっぱりヨガって気持ちいいな!って思った瞬間、すごく鮮明に覚えています。
やりたいことはすぐにできないから、コミュニティを頼った
ジャーナリングをして自分の本音には気付いたけれど、
「外に出たい」「誰かと話したい」
でも現実はまだ小さい赤ちゃんもいて、すぐに外出できるわけではありませんでした。
そんなとき、私はオンラインコミュニティに頼ることにしました。
ヨガのオンラインクラスやボディメイクのレッスンにも参加しました。
そして、趣味のゲームのオンラインコミュニティにも勇気を出して参加しました!
すると、不思議と心がほぐれていきました。
コミュニティに行くと「今日も一日お疲れ様!」「赤ちゃんいると大変だよね」と声をかけてくれる仲間がいて。



やっぱり人は一人じゃ生きていけない。
孤独感が和らぎ、安心して過ごせる時間が生まれて、肩の力が抜けていきました。
近所のママ会や、支援センター、産婦人科の主催する離乳食教室なども積極的に足を運びましたが
オンラインコミュニティはスマホ1台ですぐにアクセスできて、心の安心感が絶大でした!!
気がついたら「ここがあれば大丈夫」という第3の居場所ができていて、産後自分を苦しめていた不安感が、ふわふわと和らいでいく感覚がありました。
小さな“やりたいこと”から叶えていく
自分の願いに気付いてからの私は、毎日の中で小さな願いを叶えていくことにしました。
- 月に1回だけ夫にお願いして自分時間を過ごす
- 赤ちゃんと一緒に児童館に行ってみる
- オンラインヨガで体を動かす
- ボディメイクのクラスに参加してみる
- 赤ちゃんが寝たあとに仲間と楽しくゲームをする
「本当は自由に好きなだけ外出したい」
その願いに対して、完璧ではなかったけれど、自分の心を満たす時間を持つことができました。



それだけで、不安の波は少しずつ穏やかになっていったのです。
だから、私もコミュニティを作った!!
この産後1年の経験を経て、私は思いました。
「私も、誰かが安心できる場所を作りたい」と。
子育て中でも、頑張らなくてもいい時間。
田舎で距離が離れていても孤独を感じずに、人とつながれる場所。
私、ここがあるから大丈夫。と思える。
頑張る女性のための「第3の居場所」
だから私は、もともと続けてきたヨガのオンラインサロンを「コミュニティ型」にリニューアルすることを決意したんです。
どこからでもアクセスできるオンラインで提供することで、少しでも多くの女性が心を休められるように。



新しいチャットツールを導入して、アプリで簡単にサロンにアクセスできるようになりました♡
不安を抱えたままでも、自分の思考を変えれば笑顔に戻れる
不安は、なくすべきものではありません。
それは「本当はこうしたい」という心のサインだからです。
不安は、あっていい感情です。不安ちゃんは、いいやつなんです。
少しずつ自分の願いを叶えてあげることで、
不安を抱えながらも笑顔で過ごせる時間は増えていきます。



あなたも、今日一日をがんばった自分を「よく頑張ったね」と褒めてあげてください。
自分ひとりでは、立ち止まる時間を作るのは難しい。
だからこそ一緒に、深呼吸する時間をつくって、最高に笑顔な2026年を迎えませんか?
お知らせ:特典付きの最終募集です!
10月17日スタートの「不安を手放すマインドレッスン」の、LINE無料特典配布・特典ワークのフィードバック、及び無料LINE相談は本日が最後のご案内となります。
- 3ヶ月で自分の心と暮らしを整える方法
- ジャーナリングやセルフケアの実践
- 不安の正体に気づき、少しずつ穏やかな自分を取り戻すステップ
この機会に、一緒に歩んでみませんか?
\ 特典の受け取り・お申し込みはこちら /
今回の3ヶ月講座の詳細はこちら↓


オンラインサロンのスケジュールはこちら↓


今回の企画で配信してきたブログレター↓




こちらは音声配信です↓
\ 特典の受け取り・お申し込みはこちら /
コメント