不安で諦めていたことは、あなたの未来の“希望の芽”なんです

昨日のブログを更新後、LINEでたくさんの方からワークの提出がありました!!

Ayaka

本当にありがとうございます!

ワークもひとりひとり個性があって・・・

  • デジタルで書き込んでくれた方
  • プリントアウトして手書きしてくれた方
  • ノートに書いてくれた方

それぞれが、各々のやり方でご自身と向き合ってくださり、
読んでいるこっちが本当に温かい気持ちになりました。

目次

ワークをしていただいたご感想

ワークをLINEで提出してくださっていた方々から、こんなご感想が届いています。

  • 「自分の感情に気づき、未来へのワクワクを忘れていたことにハッとしました」
  • 不安がなくなったらしたいことが浮かばなくて…「不安と一緒の状態」が自分にとって当たり前になっていたんだと気づきました」
  • 「人間だから不安になることはあるけど、少しずつコントロールできるようになって、笑顔で子どもと過ごせたらいいなと思いました」
Ayaka

たくさんの素敵な「気付き」のアウトプットをありがとうございます✨️

これが不思議で、皆さんのご感想を読んでいるだけでも、なんだか前向きな気持ちになってきますよね。

不安を感じることは、決して悪いことではないんだと気づいてもらえたことが、私にとっても嬉しい瞬間でした。


「諦めていたこと」を書くって、実は前向きなこと

さて、今日はワークの中にあるこの問いの意味を深堀りしていきます。

今、あなたが不安で「諦めていること」はなんですか?

Ayaka

一行だけ書いた方もいれば、いっぱい書けた方もいると思います。

「諦める」と聞くと、ネガティブなイメージを持つ方もいるかもしれません。

でも、このワークを書き出すことは、実はとても前向きな行為です。

人は、いきなりポジティブな願いを紙に書くのは少しハードルが高いんです。

ここまでたくさんの女性をコーチング・サポートさせていただきましたが
最初から「ポジティブな願い」「なりたい私」「本当はやりたいこと」を書ける方は少ないのです。

だからあえて、ネガティブな感情への気付きからスタートして”自分の本当の願い”に気づける質問の投げかけをしています。

だからこそ、今、深呼吸をして。

あらためて

「不安だからやめていたこと」「不安だから踏み出せていないこと」を振り返る時間にしてほしいんです。

Ayaka

週末、ぜひお茶の時間にじっくり自分と向き合ってみてください♡

不安を持つ自分を否定する必要はありません。

「私、こんなに不安で諦めていたことがあったんだ・・・」と落ち込む必要もありません。

むしろいっぱい出たらめっちゃラッキー!!です

その感情を見つめることこそ、未来の希望や願いに気づくための大切なステップになります。

Ayaka

ネガティブな感情と向き合うのはしんどい…と最初は思うかもしれないけど、必ず好転していきますのでどうぞ安心してくださいね♪


不安は、あなたの未来の希望のヒント。

不安は、あなたが本当に望んでいることを教えてくれるサインです。

「こんなことができたら嬉しいな」「こうなったら楽しいな」「本当はこうしたいのに」

Ayaka

心の奥にある本当の願いが、不安という形で顔を出しているだけなんです。

だから、ワークを通して不安を整理することは、未来の希望を育てる時間でもあります。

不安を感じる自分も、その感情も、まるごと受け止めてあげましょう。

Ayaka

”不安ちゃん”は、実はとってもかわいいヤツなんですよ!あなたの中にいる”不安ちゃん”をもっと愛して”安心ちゃん”に進化させてみませんか?


不安で諦めていたことの書き出し例

では、いきますよ〜!!

ここから、「不安で諦めていたこと」の書き出し例をお届けします。

Ayaka

自分の脳内だけでは出せなかった答えが、見つかるかも!

例えば・・・

不安で諦めていたことの例
  • 趣味の時間をもっと楽しむこと(お料理、ハンドメイド、写真など)
  • 友人とのランチやお茶会に参加すること
  • 週末に自分ひとりのリラックスタイムを確保すること
  • 自分磨きのために習い事やジム、ヨガに挑戦すること
  • 恋愛や婚活に前向きに動くこと
  • 家の模様替えやインテリアを変えること
  • ちょっと高い家電を買うこと
  • 新しい資格取得の挑戦をすること
  • 新しいコミュニティに飛び込むこと
  • 海外留学や海外旅行に挑戦すること
  • 子どもと二人で遠出すること
  • 子どもと二人で旅行すること
  • 起業や副業に挑戦すること
  • 会社を辞めること
  • 転職すること
  • 住みたい場所に引っ越すこと
  • 自分のブログやSNSを始めてみること
  • 小さなイベントやワークショップに参加すること
  • 行きたかったカフェや美術館に行くこと
  • 気になっていた本や映画を体験すること
  • 大切な人に感謝の気持ちを伝えること
  • 行きたかった国内旅行や温泉に一人旅してみること
  • 旅先で出会った人と人生を語り合うこと
  • 手作りスイーツやパンに挑戦すること
  • 知らない街を散策して新しい発見を楽しむこと
  • 英語や他の言語に挑戦してみること
  • 新しいスポーツやアウトドア体験(SUP、キャンプ、ハイキングなど)
  • 自分の夢や目標を紙に書き出してみること
  • 書き出した夢や目標を誰かに見せること
Ayaka

どうですか?「そういえば、私、これも諦めてた!」という気付きはありましたか?

ちょっとだけあなたのワクワクがニョキニョキしてきてくれたら嬉しいです。

ちなみに私は、先月料理教室に入会して、料理コースだけでなくパンコースまで申し込んでしまいました!
料理教室の体験なんてはじめてですし、不安もあったし緊張もしました。。。でも

Ayaka

「パンは私には作れない」って諦めてたけど、意外と楽しくできたんです!新しい一歩が踏み出せて未来が明るくなりました♡


不安で諦めていたことは、あなたの未来の“希望の芽”

「不安で諦めていたこと」を書き出すのは、決してネガティブな作業ではありません。

むしろ、それはあなたの未来の希望の芽。

Ayaka

不安を感じる自分も、書き出した願いも、全部まるごと受け入れましょう。心も体も少しずつ軽くなり、前向きな気持ちで毎日を過ごせます。

不安が教えてくれる“本当の望み”に気づき、未来に向けて小さな一歩を踏み出してみましょう。


もう1回、ワークしてみてください

まだ一度も書けていない方は、LINEからダウンロードして、少しずつでも書き出してみてください。

すでに書いたよ、という方は、もう1回このブログの例を眺めながら書き足してみてください。

Ayaka

たぶんワークシートのスペースが足りなくなるから、ノートに書き足してくださいね!

\ ぼたんだよ /


自分の脳内だけで「希望」を生み出すことは難しい

今回あえて、最初に見本や例文がないワークをお渡しした意味が、ここにあります。

Ayaka

自分の脳内だけで出てくる回答には、限りがある、ということ。

わたしたちはいろんな人の人生を感じたり、いろんな例を見てみたり、

自分が知らない世界を見ることで、はじめて希望が出てきます

あなたがネガティブだと思っている感情は、実はポジティブかもしれない。

あなたが欠点と思っているものは、実は強みかもしれない。

「不安を手放すマインドレッスン」はポジティブな講座です

先日からたくさんのお問い合わせをいただいています。ありがとうございます!✨️

頂いた質問にこんなものもありました。

「気になるけど、不安で一歩踏み出せません」
「不安と向き合うと、より不安になりそうでこわいです」
「”不安”の情報が入ると不安になるので、講座内容はどんな感じですか?」

安心してください。

このレッスンはポジティブなマインドレッスンです。

ただ、冒頭で述べたように最初から「本当はなにがしたい?」と聞き出しても、書けない方が多いので

あえて最初はネガティブな質問を書き出させるようにしています。

3ヶ月のレッスンでは6回の動画講座がありますが、
前半3回はネガティブな感情と向き合い、後半3回でポジティブな感情をどんどん育てていきます。

「不安」というワードが前に出てきているので、暗い気持ちにさせる講座なのかと勘違いさせてしまったかもしれませんね。すみませんでした!!><

Ayaka

レッスンに飛び込むことも「不安」ですよね。
大丈夫です。安心してくださいね。

おわりに

ここまで読んでくださり、ありがとうございました!

※このワークは、私の3ヶ月マインドレッスンでさらにさらに深めていきます♪
書き出した不安の中の願いを具体的な行動に変え、日常で実践できるセルフケアと一緒に、3ヶ月で叶えていける状態まで進めていきます。

Ayaka

3ヶ月レッスンについて質問がある方はLINEでお気軽にお問い合わせください!

\ 無料特典ワークもこちらから受け取ってね/

3ヶ月レッスンの詳細はこちら↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「今日からなりたい私になる」をスローガンに、女性のための自律神経が整うヨガとセルフケアを発信。ヨガ歴14年。

2017年にオーストラリアへ留学。シドニーの専門学校でヨガを2年間学び、2020年にMinty Online Yoga Salonを立ち上げる。これまで1500名以上の体質改善の実績。インストラクター向けの起業サポートも行う。

2024年8月に第一子を出産。現在は千葉県外房在住。

コメント

コメントする

目次